
本仕込み柿木みそ 1kg|かきのき村の味噌|柿木村有機農法研究会
¥1,285 tax included
12クロズヤポイント獲得
※メンバーシップに登録し、購入すると獲得できます。
Expected shipping date: Beginning of September 2025
You can only combine this product with other purchases that have the same expected shipping date.
Shipping fee is not included. More information.
Japan domestic shipping fees for purchases over ¥10,000 will be free.
有機栽培の里で、農家の方々が自分たちのために作り続けてきた本仕込み味噌です。
素朴なのに、まろやかで深い味わいが特徴で、毎日のお味噌汁が一段と美味しくなります。
地元産大豆、沖縄の塩を使って、じっくりと熟成させた手作り味噌です。自然が育んだなつかしい古里の味を満喫出来る、美味しさにあふれたお味噌です。
加熱処理をしてない、酵母の生きた状態でお届けしたいのでクール便で発送します。
現在の柿木村が位置する地域は、藩政時代津和野藩に属し、吉見氏、坂崎氏、亀井氏の治世を経てきた。藩主の食する御米が当地域から徴用されていたように、当地域の気候と清水によって生み出される美味な米は、当時から高い評価を得ていた。藩政時代は、参勤交代にも使われた主要街道筋の山村であり、当時から岩国、広島方面との交流がなされてきた。
明治22(1889)年、柿木村が、市制、町村制の施行とともに発足し、以後市町村合併をすることなく今日に至っている。本村は、村制施行から110余年にわたり行政区域を変えることなく続いた、日本で一番古い歴史を持つ由緒ある村である。
本村は、島根県の西南端にあり、県境で山口県に接するとともに、北は日原町、北西は津和野町、南東は六日市町に接している。村の中心地から広域市町村圏の中心都市・益田市までは国道187号で41キロ、県都松江市までは国道187号と国道9号で200キロと遠いが、今後重要性を増すであろう高速交通体系の利用には至便の位置にある。
すなわち、高速道路・中国自動車道六日市インターチェンジまでは16キロ、約20分の至近山陽新幹線岩国駅は約80分、広島駅は約90分の自動車所要時間で利用できる。また、平成5年(1993)年には石見空港が益田市に開港され、高速交通連体形の利用に関しては県内でも恵まれている。
気候は典型的な山陰型を示し、降雪日数が平均30日、降水量も多い。冬季間の積雪により、農作物の作付が大きく制限され、裏作栽培はほとんど行われない。また、その他の産業面や生活面でも大きな負担を強いられている。
■名称:米みそ(甘みそ)
■原材料名:米(島根県吉賀町柿木村産)、大豆(島根県吉賀町産)、食塩
■栄養成分:エネルギー200kcal、たんぱく質9.7g、脂質5.6g、炭水化物27.4g、食塩相当量9.8g(100gあたり)
■製造元:柿木村農業加工組合
■使用上の注意 :冷蔵庫で保存してください。
酵母が生きているため、ガスが発生して容器がふくれたり液汁が出ることがありますが、品質には影響ありません。
This shop sells alcoholic beverages. Drinking under the age of 20 is prohibited by law.
-
Shipping method / fee
-
Payment method
¥1,285 tax included